☆ペースタイムトライアル
今週のTopGear広島の土曜練習会の練習目的は"現状把握"となります。ご自分が今どのくらいで走れるのか?しっかりチャレンジして16kmを走ります!ペースをある程度決めて走りますので、リズムを大事にテンポ良く走りましょう!!今冬は予報では比較的暖冬気味なようですが、インフルエンザも流行っているようですので、練習会からの帰宅後にはうがいや手洗い等、各自インフルエンザ対策もお忘れなく。各自体調管理には十分気をつけてくださいね。
☆1月のテーマ
新年'25年1月のテーマは『マラソン下半期に向けたマラソン鍛錬&調整』になります。2月から3月にかけてフルマラソンレースラッシュが始まりますが、会員の皆さんも勝負レースとして捉えている方も多いのではないでしょうか?1月ではそのレースに向け最後の鍛錬と調整として、下記の目的でメニューを組んでおります。- 乳酸作業閾値を向上させマラソンペースをより快適なものにする
- マラソン練習で低下しがちな筋出力を維持する
- ペースメークを練習し、レースマネジメント力をつける
今回はマラソンペースを楽に感じる為の練習が中心になっております。ただ、全体的に量が少し減っているのでマラソンシーズン上半期のレースで後半の失速して走り込み不足と感じた方は、ポイント練習後にジョグやペース走を追加で行ったり、翌日に20㎞程のロングジョグを行うなど練習量も意識する必要があります。例えば・・・
- 1月18日土曜日練習会の16㎞ PT.Tをしっかり走って乳酸を溜め、その後追加で6㎞ほどジョグもしくはマラソンペース走を行い、マラソン終盤のエネルギー代謝を促進を図る。
- 日曜日は必ずロングジョグ(マラソンペースより遅めのEペース走)を行い、マラソンに必要なスタミナ【乳酸作業閾値向上】の練習を行う