マラソンサブスリーに向けた
集中型レッスン

マラソンサブスリーに向けた集中型レッスン

3月のマラソンサブスリーに向けて、冬の間に定期的に集中練習をしましょう!練習メニューは固定ですが、個別に調整したり、練習会以外にどんな練習をしたらよいかなどもアドバイスします。

参加にオススメな方の目安
自己ベスト3時間15分以内の方
ハーフマラソン1時間35分以内の方
スケジュール(2022年1〜3月)
1/10(月祝)20km走 4'30/km + 1km走
1/15(土) 20kmビルドアッブ4'15-4'00/km
1/23(日) 5km×4 インターバル 4'00/km レスト7分
1/29(土) 2km×10(4'00/km-3'50/km)レスト140m ジョグ
2/11(金) 10km×2 4'00/km
2/13(日) 40km走 4'30/km
2/20(日) 20-35km走 4'20'/km
2/27(日) 10-20kmレースペース〜ビルドアッブ(4'10/km-3'50/km)
3/05(土) 10kmペース走(4'10-4'00/km)

開始時刻
8:30集合 ののちスタート(ウォームアップは各自で行ってください)
※気象条件により時間や内容を変更する場合があります。
開催場所
駒沢公園(2.14km周回コース)
- 東京都世田谷区駒沢公園1−1
- 受付場所:ジョギングコーススタート地点
▶ACCESS
- 東急田園都市線『駒沢大学駅』から駒沢公園に向かって徒歩5分。
利用者様の声
Coach’s View ─ コーチの視線

せっかくやるなら達成したいマラソンの目標!
1,000人単位でマラソンランナーを見続けていくと、ある傾向がみえてきます。
マラソンで目標達成できる人の特徴【練習編】
もちろん初期は走れば走るほどタイムが出る場合はありますが、ハイレベルだったりチャレンジングな目標には以下のようなことがあるように感じます。メソッド以外の考え方です。メソッドに執着しても上手くいかない方には一考の余地あり。基本的にトレーニングは【刺激】で、ランナーにリカバリーを含めた【適応】が起きると成長します。

Coach’s View ─ コーチの視線

せっかくやるなら達成したいマラソンの目標! 1,000人単位でマラソンランナーを見続けていくと、ある傾向がみえてきます。

マラソンで目標達成できる人の特徴 【練習編】
もちろん初期は走れば走るほどタイムが出る場合はありますが、ハイレベルだったりチャレンジングな目標には以下のようなことがあるように感じます。メソッド以外の考え方です。メソッドに執着しても上手くいかない方には一考の余地あり。基本的にトレーニングは【刺激】で、ランナーにリカバリーを含めた【適応】が起きると成長します。
成功・成長パターンの7つのポイント
- .最適な刺激の選択力=練習にメリハリがある(突き詰めると最適な負荷をかける)
- 漸進力=計画的だけど決め過ぎず柔軟性がある
- 達成力・コンディショニング力=必要な練習は絶対にやり切る。その準備する
- コントロール力=本番に役に立つ練習をする。手答えをつかむ。楽しむ気持ち。
- 挑戦力・感覚力=練習はトライ&エラー(チャレンジング)だけど意味や狙った負荷を感覚的にも理解している
- 防御力・基礎力=怪我をしない、Jogを大切にする コンディションを保つ
- 予測力=本番直前に慣れないことしない
+α ... 素敵な(気の置けない)仲間がいる(結構重要)
逆に失敗する人 トップ7
- 計画性0
- 情報、練習色々やりすぎ(もしくは全く情報なし)
- 他人と比較し過ぎ
- 練習やレースがいきあたりばったり
- 毎回全力 練習にメリハリがない・走り過ぎ・走らな過ぎ・リカバリー意識なさすぎ・距離信仰のみ
- 失敗原因は他責すぎ
- 課題とアクションが全く合ってない
というわけです。心が熱くなる成功体験でマラソンを楽しみましょう!
障害保険について
TopGearでのトレーニングを受けていただく際は、ケガを負った場合のために傷害保険加入の確認をさせていただいております。TopGear(トップギアインターナショナル合同会社)主催による練習会を受講される場合には、必ずご自身の傷害保険を利用されるか、TopGear推奨の「スポーツ安全保険」(別途 1,850円と手数料が必要)に加入するか、どちらかをお選びください。スポーツ安全保険は、疾患については該当せず、TopGearのトレーナーが指導を行う時のみ該当します。自宅トレーニング時はご自身の保険での保障となりますので、一度ご自身の保険についても、万が一のために事前の確認をお願いいたします。
スポーツ安全保険とは?
公益財団法人スポーツ安全協会が、活動等における安全の確保に関する事業、活動に伴って生じる各種事故に対処する事業等を行いスポーツ及び社会教育の振興に寄与することを目的としています。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
TopGearでのトレーニングに際してスポーツ安全保険の加入をご希望の方は、『お問い合わせフォーム』から「スポーツ安全保険加入希望」と記載の上、お申し込みください。