TopGear広島 スケジュールカレンダー

TopGear広島ランニングクラブ '23年12月のスケジュール

 TopGear広島代表の森長です。12月の月間スケジュールは以下の通りとなります。早いもので2023年も残り1ヵ月となり、気候も一気に冬の雰囲気が漂ってきました。朝方と夕方~夜半は気温がグッと下がっていますので、しっかり身体を温めてから毎日のジョグやポイント練に入りましょう!そして今月末には、TopGear広島の大晦日恒例イベントとなっている"走り納め31km走"を今年も開催致します!大芝水門ランニングコースを参加フリーの3.1km~31km走ですので、皆様お誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております!!

 また、冬期に入り日没の時間もかなり早くなってきました。水曜練習会への参加の際には、事故防止の為に必ずライトや反射板を着用して走りましょう。普段の自主練習時も、なるべく明るい時間帯やコースを走るなど、事故や怪我の無いようによろしくお願いします。


水曜練習会についてのお知らせ

 代表の森長です。'23年11月の水曜練習会では前半を自主練扱いとさせて頂きました。会員の皆様には多大なるご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。自主練習扱いとさせて頂いた理由としましては下記の通りになります。

  • TopGear広島スタッフの平日の参加がスケジュール上難しくなった事
  • その影響で参加される会員の皆さんのペーサーがおらず、TopGear広島の特徴であるプレイングコーチスタイルの継続が難しくなった事

 皆様から会費を頂いて練習会を開催している以上、練習会の品質を下げてまで通常の水曜日練習会の開催する事はクラブの代表として心苦しい思いをしております。ただ水曜日練習会を不開催する事は、皆さんの平日の大事なポイント練習の機会を無くしてしまう事になり、今シーズンのレースにも影響してしまいます。よって、水曜日練習会は十分なスタッフの参加が見込めるまでは"会費FREEでの開催とさせて頂きます"

ただしTopGear広島のランニングクラブの入会費2,500円をお支払い頂いた方に限ります


 当面各グループのペーサーは不在となりますが、今まで通り水曜日練習会は19時30分開催とします。皆さんで平日のポイント練習を行いましょう!代表の森長は、基本的に参加しますので本練習前には練習メニューや各グループのタイム設定、メニュー消化の為のアドバイスはさせて頂きます!


 皆さんには大変なご迷惑をおかけし申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、今後もTopGear広島をより良いクラブにする為、スタッフで切磋琢磨して参ります。尚、土曜日練習会は通常通り開催致しますので、通常の水曜日練習会が再開するまでは月額会費は"ライトプラン3,000円"でのみでご対応いたします。今後ともTopGear広島をよろしくお願い致します。


【会員募集】TopGear広島ランニングクラブ 会員募集中です!

 TopGear広島では練習会の見学や無料体験参加も随時受付中です! ランニングに興味のある方ならどなたでも事前連絡無しで参加OK!「走りたいんだけど1人じゃちょっと・・・」「初心者なのでどう走ったらいいのかわからない」「もっと上のステージを目指したい!」といったご要望にも、当クラブのスタッフがしっかり対応致します!事前連絡無しで最寄りの練習会場へ直接ご来場されても大丈夫ですので、興味のある方はまずはお気軽に練習会へお越しになって見学してみてください。スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☆ランニングクラブの詳細・入会案内はこちら


ランニングクラブ 土曜練習会 / 12月スケジュール 

開催日 練習メニュー 開催地
12月02日(土) ロングインターバル メニュー:3.1km x3
目的:乳酸作業闘値向上、OBLA向上
翌日レース組はMペース走1本で終了
開催:大芝水門ランニングコース
集合:東区スポーツセンター前
12月09日(土) ファルトレク メニュー:60分 不整地ファルトレク
目的:乳酸作業域値向上、姿勢維持系の筋力アップ
開催:太田川放水路河川敷
集合:東区スポーツセンター前
12月16日(土) ビルドアップ走 メニュー:15.5km BU走
目的:乳酸作業域値向上、OBLA向上
開催:大芝水門ランニングコース
集合:東区スポーツセンター前
12月23日(土) ショートインターバル + Mペース走 メニュー:300m x5 + 9.3km Mペース走 + 1km
目的:スピード筋刺激、ランニングエコノミー向上、乳酸作業閾値向上
開催:大芝水門ランニングコース
集合:東区スポーツセンター前
12月30日(土) - お休み - メニュー:- -
12月31日(日) 大晦日恒例 走り納め31km走 メニュー:3.1km~31km走
目的:乳酸作業閾値向上、筋持久力向上、煩悩払い
開催:大芝水門ランニングコース
集合:大芝公園

ビギナー組は別メニューのJOG&ウォーク。天候・他により予告なくメニュー変更する場合もあり


☆水曜練習会 / 12月スケジュール

 水曜練習会は当面は会費FREEで開催となります。ただし過去にTopGear広島へ入会費2,500円をお支払い頂いた方に限る

 冬期の水曜練習会の開催地は一律大芝水門ランニングコースで集合時間は19時30分となります。今月の練習目的は「最大酸素摂取量向上、スピード筋刺激」。夜間のランニングとなりますので、事故防止の為に必ず各自ライトを持参し反射板を着用して走りましょう


開催日 練習メニュー 開催地
11月29日(水) メニュー500m x10 開催:大芝水門ランニングコース
集合:牛田駅 西出口南側
12月06日(水) メニュー1000m x5 r=300m JOG 開催:大芝水門ランニングコース
集合:牛田駅 西出口南側
12月13日(水) メニュー(500m + 300m) x5 開催:大芝水門ランニングコース
集合:牛田駅 西出口南側
12月20日(水) メニュー2000m + 1000m x3 開催:大芝水門ランニングコース
集合:牛田駅 西出口南側
12月27日(水) メニュー500m x10~12 開催:大芝水門ランニングコース
集合:牛田駅 西出口南側

水曜練習会は当面は会費FREEで開催となります


☆レース・イベント日程 / 広島近郊・地方開催大会

開催日 開催レース・イベント 開催地
'23年12月03日(日) 第54回防府読売マラソン 山口県 防府市
'23年12月03日(日) 国宝松江城マラソン 2023 島根県 松江市
'23年12月10日(日) 第5回 中央森林公園冬の5の倍数マラソン 広島県 三原市
'23年12月09日(土) 【前夜祭】とびしまウルトラマラニック 2023 in せとうち・呉 広島県 呉市
'23年12月10日(日) とびしまウルトラマラニック2023 in せとうち呉 広島県 呉市
'23年12月24日(日) 絆チャリティーリレーマラソン2023 in 広島みなと公園 広島県 広島市
'23年12月30日(土) 2023ふくやまイヤーエンドマラソン 広島県 福山市
'24年01月14日(日) 第8回 エディオンスタジアム広島 10、20、30キロ 広島県 広島市安佐南区
'24年01月24日(日) 第5回ふくやまチャレンジディスタンス10K・20K・30K 広島県 福山市
'24年02月24日(土) せとだレモンマラソン 広島県 尾道市
'24年03月10日(日) 第35回ゆめしま海道いきなマラソン 愛媛県 上島町
'24年04月30日(日) 第3回 福山あしだがわマラソン 広島県 福山市

主催者側の都合によりスケジュールが変更される場合もあり


☆TopGear広島ランニングクラブ 走行時のガイドライン

 朝夕に練習される方は必ずライトを使用し、ウェアもなるべく明るい色や反射材があるものを着用しましょう。また、走行時はマナーとルールを遵守して、事故の無いようにお願い致します。以下のルールは基本的に車やバイクを運転する時とほぼ一緒だと思います。皆さんが気持ち良く走れるようにお互いを思いやる気持ちを大事にしていきましょう!

  • コースは左側通行
  • 広がらない、理想は1、2列
  • ランナーを抜いた後は後方を確認。ランナーとある程度の間を空けて走行ルートに戻る
  • コースを空けて頂いた方にはひと言お礼を言う
  • スタート時は必ずコースの走路を空けて待機する

TopGear広島 感染症予防のガイドライン

 現在TopGear広島では、練習会の開催に際して皆さんが安全に安心して参加して頂けるよう、新型コロナウイルス対策として感染防止・拡大防止用のガイドラインを設けております。練習会に参加される方は、この内容を遵守して頂きますよう、ご理解とご協力をお願いします。


次の1~5に該当がある方は参加を見合わせてください

  1. 発熱や比較的軽い風邪の症状がある方
  2. 味覚・嗅覚に少しでも違和感のある方
  3. 新型コロナウイルス感染症の陽性者と濃厚接触がある方
  4. 同居家族や身近な接触者に新型コロナウイルスの感染が疑われる方がいる場合

参加に際して、次の1~3にご協力ください

  1. 行き帰り時のマスクやバフなどの口を覆えるものの着用
    → 練習時の着用は熱中症の危険性もあることから任意
  2. 他の参加者、スタッフとの距離の確保(可能な範囲で)
  3. 練習会後2週間以内に新型コロナウイルス等の感染症を発症した場合のスタッフへの速やかな連絡

練習時には、1~5に留意してください

  1. 他の歩行者等との距離を確保してください
    → 走行時には広がらずに、追い越す・すれ違う際は可能な限り距離を取るようにしてください
  2. 走行中に、唾や端を吐くことは極力しないでください
  3. 給水の飲み回しはしないでください
    → 極力、各自で給水ボトル等の持参をお願いします
  4. タオルの共用はしないでください
  5. 他の方後者への配慮から、練習内容に応じた指示をすることがありますます

 以上となります。この他に、基本的な感染症予防対策は各自で行って頂きますよう、よろしくお願い致します。また、今後の状況次第では対象地域を拡大する可能性がありますので、その場合は改めて皆さまに告知致します。心苦しくはありますが、皆さまが気持ち良く参加して頂く環境作りの観点からご了承を何卒よろしくお願いします。

Page Top